騙し絵
梅雨ですね。 ジメジメは嫌なものですが 梅雨ならではの楽しみもあります。 ということで以前の作品を再掲。 中心のカタツムリを集中して見つめてください。 するとアレレ? 不思議なことに周囲の紫陽花が消えてしまいます。 これはトロクスラー効果という現…
五月ももう終わり、そろそろ梅雨入りですね。 雨が多くて喜ぶのはカエル君たち。 元気に動き回っています? いえいえ、実はピクリとも動いていませんよ! ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←…
もうひとつ、春をモチーフとしたエントリーです。 生き生きとした花に誘われ、蝶の群れが乱舞しています。 動いて見えたあなた、錯視のトリックに騙されていますよ! これでもこの絵は静止画像なのです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 …
本ブログでは毎正月、ネタ画像を掲示しています。 今年は迫り来る虎、だったのですが 実はネット外のお付き合いのある方々には 紙の年賀状をお送りしています。 で、そちらのネタをこちらに再掲。 はい、黄色い虎です。 ですがこれは幻。 よーくご覧ください…
おやつに人気のバームクーヘン。 食べようとしたらフォークが曲がっている?! 安心してください、フォークは曲がっていません。 どうぞお召し上がりください。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でし…
今日のエントリーは色の錯視です。 季節外れのヒマワリをごらんください。 黄色く咲いた大きなヒマワリ。 ん? おかしいな。 よーく見てください。 実はこの画像に「黄色」は一切ありません! 黄色く見えるのは錯視のトリックなのです。 ↓他にも錯視やトリッ…
本年もおまけたらふく舎をよろしくお願いいたします。 ぐいぐい迫ってくる虎! でも本当は静止画像なんです!! ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
今日のエントリーは色の錯視です。 まずこちらの画像、黄色いヒヨコは何羽いるでしょうか? 3羽?そう、3羽に見えますね。 でもよーく見てください。 この画像に「黄色」は全く存在していません。 黄色のヒヨコは1羽もいないのです! ↓他にも錯視やトリック…
今日のエントリーは 静止画なのに動いて見える錯覚画像です。 たくさんの色あざやかなフラミンゴ! ラインダンスのように動いて見えませんか? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたら…
ことしもやってまいりました、ハロウィンです。 時節柄、イベント事は縮小気味のようですが モニター越しで錯視画像を楽しみましょう。 静止画像なのにウネウネと動いて見えるのは錯覚です。 以前の作品の再掲ですが、気に入ってるんですよね〜。
今日のエントリーはいつもとちょっと違う錯視です。 おまけたらふく舎で扱うのは珍しい技法ですね。 まずはこちらの写真をごらんください。 白人女性のポートレートを逆さにしたものです。 でもなーんとなく違和感を感じませんか? ではこの写真を正しい向き…
久しぶりに錯視でクイズ! 下の画像で一番濃い色の文字はどれでしょう? 背景のチェッカー模様に騙されないように! よーく見てください、すべての文字の濃さは異なっています。 正解は・・・こちら→←クリックで拡大します。 ↓他にも錯視やトリックイラスト…
暑い日が続いております。 皆さん、お体の調子はいかがですか? ということで。 水中の涼しげなクラゲで暑中お見舞いです。 これは静止画像ですが、じっと見ていると何故かクラゲがゆったりと上下に動く? もちろん錯視のトリックです。 ↓他にも錯視やトリッ…
今日のエントリーは動いて見える静止画の錯視です。 激しくギラギラと照りつける太陽、 しかしこれ全くの静止画像、動いていません。 動いて見えるのは錯視現象に騙されているからです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制…
今日のエントリーは動画を動画をご紹介。 壁に掛かったピエロのマスクです。 作り物のマスクなのに、なぜかどの角度からもカメラ目線! www.youtube.com・・・なんてものを作りましたが 夜中に見たらちょっと怖いかも?? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品…
今回も前回同様、大きさの錯視。 やはり以前に作ったものをアニメに仕立て直しました。 さて、台の上の3本のペン、それぞれ長さが違って見えます。 一番長いペンと一番短いペンはどれでしょうか? ところが。 下の台を取り払ってみると、3本とも同じ長さなの…
前回に続き、今回も静止画なのに動いて見える錯視です。 モチーフは遊園地の観覧車です。 ゆっくり動いて見えるところがこの錯視にぴったり! もちろん動いて見えるのは錯覚で、これは静止画像です。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視…
さあいよいよ4月です。 入学や入社で生活ががらっと変わる方も多いことでしょう。 朝寝坊には気をつけて新生活を始めてください! ・・・ということで。 今日のエントリーは静止画なのに動いて見える錯視です。 目覚ましはセットしましたか? でもこの時計は…
前回、梅の花をアップしましたが 今日ニュースを見ていたら もう一部で桜の開花が始まったそうです。 確かに今年は早そうですね。 ということで今回は以前の作品を再掲。 静止画なのに動いて見える錯視で桜吹雪です。 どこか一カ所に集中して見ると止まり、 …
今回は実験画像。 静止画なのに動いて見える錯視と ステレオグラムをコラボ! 錯視もステレオグラムもそれぞれに成立させる条件があり なかなかハードルが高いのですが、いかがでしょう? 奥行きある空間で蝶が動いて見えますか? ↓他にも錯視やトリックイラ…
今日のエントリーは錯視クイズです。 板の上にそれぞれボールが置いてあります。 この中で一つだけ、転がりだすボールがあります。 はたしてどの色のボールが転がってしまうでしょうか? 正解はこちらをクリック→ ちょっと簡単すぎたかな? ↓他にも錯視やト…
今日のエントリーは久しぶりに 「静止画なのに動いて見える錯視」です。 たくさんのヤモリがうごめいている! ・・・ように見えますが、それは錯覚。 これはJPGの静止画像なのです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作の…
学研さんの定期刊行誌「がっけんのかがくえほん」、 2021年1月号の錯視トリックコンテンツを おまけたらふく舎が全面的に制作させていただきました。 幼稚園や保育所など向けの月刊誌です。 機会があれば是非ごらんください。 かなり大判の本で、やりがいが…
フェンスに施されたトリック作品を発見。 茨城の潮来市にそれはありました。 パイプフェンスに描かれたものは ある一定の角度からしか見ることができない錯覚アートです。 さすが水郷潮来、船やアヤメが見事です。 この類はシンプルな図象が多いのですが こ…
今日のエントリーは不可能図形。 絵の上では可能ですが 実際にその形を作るのは不可能、というもの。 エッシャーの作品などが有名ですね。 ネズミ君が野原に家を建てています。 ・・・ですが、なにかがおかしい。 ちゃんと形になるのでしょうか? ↓他にも錯…
まだまだ暑い日が続きますね。 すこし涼しげ?な錯視をお楽しみください。 池を涼しげに進むアヒルちゃん。 いや、ちょっと待って。 これ、1ミリも進んでいません。 どうしても水面が動いて見えちゃう錯視なんです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多…
今日のエントリーは久しぶりに動いて見える錯視です。 うごめくコガネムシ! ・・・ですが、実は全くの静止画像。 動いて見えるのは錯視のトリックなのです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。
今年は平塚の七夕まつりも休止、残念ですね。 たぶん仙台もなんでしょうね。 でも七夕自体がなくなったわけではありません。 そこで以前に作った竹飾りを再掲。 こちらはステレオグラムになっています。 飾りが4セットありますが ぼんやり眺めて「5セット」…
もうひとつカタツムリのモチーフで 動いて見える錯視です。 昨年のものを再掲。 たくさんのカタツムリがうごめいて見えますが これは静止画像。 動いて見えるあなたは錯視のトリックに騙されています。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯…
もうひとつ「距離」が重要な錯視を再掲しましょう。 ちょうど2018年から2019年をまたいだ画像です。 程よく離れる事で別々の文字が認識できます。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。