錯覚アート
今日のエントリーはレモン。 さて、二つのレモンがあります。 熟しているのはどちらでしょう? 見た感じだとこれは・・・・。 このブログの読者の皆さんはもうおわかりですよね? 正解はこちら→←クリックして拡大します。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品…
今日のエントリーはアヒルの行進。 静止画像が動いて見える錯視です。 おもちゃでおなじみ、黄色いラバーダック。 動いて見えたら錯視の罠にはまっていますよ! ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でし…
本年もおまけたらふく舎をよろしくお願いいたします。 さて新年最初の画像はステレオグラムクイズです! 凧が四つ上がっていますが、 一番遠くまで上がっているのはどの凧でしょうか? ステレオグラムで立体視するとすぐにわかりますよ! ステレオグラムの見…
あちらこちらから雪の便りが聞こえてきました。 冬も本番ですね。 ということで今日は雪のコンテンツを再掲。 この画像、真ん中の太陽を集中して見つめると 周囲の雪が消えていきます。 さあ、集中集中、、、、。 うまく消えましたか? どれだけうまく消せる…
ほんと、今年はキツイですね、酷暑。 サハラ砂漠もかくや、という気分です。 ということで ギラギラの太陽が暑苦しい画像を再掲。 秋までもうすこし頑張りましょう。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍…
前回に続き、納涼画像をアップ。 涼しげに泳ぐ池の金魚。 でもよく見ると? そう、これも静止画像のトリックイラスト。 泳いで見える金魚は、実は全く動いていないのです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたら…
今年は長い夏になりそうですね。 ということで涼しげな画像を再アップ。 遊泳するクラゲです。 ゆら〜りと泳ぐクラゲたち。 動いて見えたら錯視のワナにはまっています。 これは静止画像なのです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・…
今日のエントリーは色の錯視です。 季節外れのヒマワリをごらんください。 黄色く咲いた大きなヒマワリ。 ん? おかしいな。 よーく見てください。 実はこの画像に「黄色」は一切ありません! 黄色く見えるのは錯視のトリックなのです。 ↓他にも錯視やトリッ…
久しぶりに新作の隠し絵です。 冬の草原、何かが隠れています。 ちょっと判りやすかったかな? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたらふく舎公式サイト
もうすぐお正月ですね。 このブログの更新もこれが年内最後となります。 ということで今回はステレオグラムを使った隠し文字クイズです。 イロハの中に隠された言葉を探してください! この時期になるとコレが欠かせないお宅もあるのでは? いや、最近はずい…
時は戦国、各地で戦が繰り広げられている時代。 こんな時にも錯視が!・・・無理やりですね。 足軽同士の戦いは、槍による接近戦が多かったそうです。 ですがこの槍、なんだか曲がって見える? 大丈夫、ちゃんと真っ直ぐです! ↓他にも錯視やトリックイラス…
今日のエントリーは色の錯視です。 まずこちらの画像、黄色いヒヨコは何羽いるでしょうか? 3羽?そう、3羽に見えますね。 でもよーく見てください。 この画像に「黄色」は全く存在していません。 黄色のヒヨコは1羽もいないのです! ↓他にも錯視やトリック…
今日のエントリーは 静止画なのに動いて見える錯覚画像です。 たくさんの色あざやかなフラミンゴ! ラインダンスのように動いて見えませんか? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←おまけたら…
ことしもやってまいりました、ハロウィンです。 時節柄、イベント事は縮小気味のようですが モニター越しで錯視画像を楽しみましょう。 静止画像なのにウネウネと動いて見えるのは錯覚です。 以前の作品の再掲ですが、気に入ってるんですよね〜。
今日のエントリーはいつもとちょっと違う錯視です。 おまけたらふく舎で扱うのは珍しい技法ですね。 まずはこちらの写真をごらんください。 白人女性のポートレートを逆さにしたものです。 でもなーんとなく違和感を感じませんか? ではこの写真を正しい向き…
暑い日が続いております。 皆さん、お体の調子はいかがですか? ということで。 水中の涼しげなクラゲで暑中お見舞いです。 これは静止画像ですが、じっと見ていると何故かクラゲがゆったりと上下に動く? もちろん錯視のトリックです。 ↓他にも錯視やトリッ…
今日のエントリーは動いて見える静止画の錯視です。 激しくギラギラと照りつける太陽、 しかしこれ全くの静止画像、動いていません。 動いて見えるのは錯視現象に騙されているからです。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制…
今日は大きさが違って見える錯視です。 以前に作ったものですが 判りやすいようにGIFアニメに仕立て直しました。 一見、ひどく大きさが違って見える2台の自動車です。 しかし背景を取り払うとこのとおり。 人間が大きさを認識するとき、周囲の環境と比較する…
前回に続き、今回も静止画なのに動いて見える錯視です。 モチーフは遊園地の観覧車です。 ゆっくり動いて見えるところがこの錯視にぴったり! もちろん動いて見えるのは錯覚で、これは静止画像です。 ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視…
さあいよいよ4月です。 入学や入社で生活ががらっと変わる方も多いことでしょう。 朝寝坊には気をつけて新生活を始めてください! ・・・ということで。 今日のエントリーは静止画なのに動いて見える錯視です。 目覚ましはセットしましたか? でもこの時計は…
今日のエントリーはちょっとしたクイズ。 久しぶりにストライプの隠し文字です。 季節にちなんだ四文字熟語を隠してあります。 さてさて、読めましたか? ↓他にも錯視やトリックイラスト作品を多数展示中。 錯視・だまし絵制作のおまけたらふく舍でした。 ←…
前回、梅の花をアップしましたが 今日ニュースを見ていたら もう一部で桜の開花が始まったそうです。 確かに今年は早そうですね。 ということで今回は以前の作品を再掲。 静止画なのに動いて見える錯視で桜吹雪です。 どこか一カ所に集中して見ると止まり、 …
このところ「隠れていた文字が見える」トリックが続いたので 今回は逆に見えている文字が消える錯視です。 画像はなるべく大きく表示してください。 画像には「MELT」というワードが明らかに描かれています。 さて画像中心の青い星マークを注視してください…
今日のエントリーはステレオグラムで隠し文字クイズです。 なにかと嫌なニュースが多い今日この頃、 まずはこの画像をご覧ください。 画像にもなにやらネガティブな単語が並んでいます。 しかし私たちが決して忘れてはいけない単語が隠れています。 でもステ…
今日のエントリーは錯視クイズです。 板の上にそれぞれボールが置いてあります。 この中で一つだけ、転がりだすボールがあります。 はたしてどの色のボールが転がってしまうでしょうか? 正解はこちらをクリック→ ちょっと簡単すぎたかな? ↓他にも錯視やト…
もうひとつ書籍関連のお仕事のお知らせです。 光文社さん発行の「女性自身」1月5日発売号の 綴じ込み付録にておまけたらふく舎の錯視作品が掲載されました。 だまし絵が認知症予防の脳の活性化に役立つ、という 特集記事ページです。 なるほど、錯視は普段使…
学研さんの定期刊行誌「がっけんのかがくえほん」、 2021年1月号の錯視トリックコンテンツを おまけたらふく舎が全面的に制作させていただきました。 幼稚園や保育所など向けの月刊誌です。 機会があれば是非ごらんください。 かなり大判の本で、やりがいが…
本年もおまけたらふく舎をよろしくお願い致します。 さて、今年の干支は丑。 なにかちょうどいい錯視ネタはないかと思っていたら ずいぶん前に作った動画が牛をモチーフにしていました。 こちらを皆さんに年賀状代わりにどうぞ! 凹凸が逆転?ホロウマスク錯…
以前にも同様のものを作ったのですが うまい具合に色分けしたものができたので掲載。 3台並んだスクーター、どの色のスクーターが大きいでしょう? ・・・もちろんどれも同じ大きさです。 色のせいで大きさが違って見えるのではありません。 人間の脳は、対…
フェンスに施されたトリック作品を発見。 茨城の潮来市にそれはありました。 パイプフェンスに描かれたものは ある一定の角度からしか見ることができない錯覚アートです。 さすが水郷潮来、船やアヤメが見事です。 この類はシンプルな図象が多いのですが こ…