脳トレ
春も本番! じっとしていられなくなって もぞもぞとヘビたちが大行進です。 いやいや、まってください。 この画像はjpgの静止画像です。 はい、これも動いて見える錯覚、 フレイザーウィルコックス錯視の応用ですね。 この錯視画像を作るには、オブジェクト…
今日のエントリーはこちら。 オレンジ色の四角い箱が9個あります。 このなかで一番大きな箱はどれでしょうか? 錯視に詳しいあなたならわかりますよね? ヒントは「ヘリング錯視」ですかね。 正解はこちら(クリックで拡大)→ さて、判りましたか? ↓他にも…
今日のエントリーは「日曜大工」! まっすぐ打った釘が、どうしても曲がっちゃう? ・・・いえいえ、大丈夫。 釘は真っ直ぐ打てています。 斜めになって見えるのは錯覚です。 これはツェルナー錯視が影響しています。 木目の斜め線が、釘の見え方に干渉して…
本日は久々の「顔に見える錯視」、 シミュラクラ現象です。 今回はとある高速フェリーの座席の裏、 折畳みテーブルのストッパーです。 シミュラクラ現象は、わざわざ探すとなかなか見つからず、 ふとしたはずみに発見する事が多いですね。 これまでも多々、…
今日のエントリーはこちら。 二匹のネコ、座っている床のタイルは 実は全く同じ色って本当でしょうか? これはチェッカーシャドウ錯視といいます。 そのタイルの色を、周囲の色と比較してしまうことで 絶対的な色味を錯覚してしまう現象です。 では正解はこ…
満を持して、おまけたらふく舎の岩瀬が電子書籍を作ってみました。 コンテンツを絞り、お求めやすいように、なんと390円! その名も 画像でビックリ!イラストを見るだけで錯視が脳を鍛える: だまし絵を楽しみながら脳を活性化させる! (おまけた…
ちょっと久しぶりに立体物で遊んでみました。 ↑これが ↓こうなっていますが ↓実はこう見えます。 判りにくい?では動画を。 3Dアートのオブジェ 制作:おまけたらふく舎 一定の角度から見ると成立する画像です。 作り方、わかるかな? ↓他にも錯視やトリック…
さる2月22日発売号のan・an(マガジンハウス)に おまけたらふく舎の作品が掲載されました。 巻頭特集「ひらめき脳の作り方」です。 先日のFLASHといい、今回のan・anといい 脳トレに錯視やだまし絵というのが トレンドになってきたのかもしれませんね! ↓他…
連日のように告知です。 光文社の雑誌「FLASH」2月14日号にて おまけたらふく舎の錯視コンテンツが掲載されました。 巻末の特集ページ、 ビジネス脳に効く 魔法の錯視です。 是非、書店やアマゾンでお求め下さい。 最近は思いもかけない方面から 錯視やだま…
お知らせです。 本日24時12分放映の番組、 脳を鍛えるクイズ!じーっと見てみましょう!(テレビ東京)にて おまけたらふく舎がコンテンツをご提供致しました。 www.tv-tokyo.co.jpちょっと遅い時間帯ですが 是非是非、ご覧下さい。 だまし絵が脳トレに効き…